REPORT 現場リポート
Freshman's Report 2024 Vol.4「ポスプロ技術センター ポスプロ技術部」
「NiTRoを知って欲しい!」
■ 「はじめまして」
はじめまして、2024年度 第4回Freshman’s Reportを担当する二重作です!
私は、理系の大学で情報系学部の出身です。そのため今までメディアの勉強などは全くしてきていませんでした。それでも小さい頃からテレビが好きで、漠然とテレビ業界への憧れがあり、NiTRoに入社しました。
現在はポスプロ技術部の編集として、主にテロッパー業務を担当しています。そこで今回は私が入社して半年、配属されて4か月で感じたことをお伝えできればと思います。
ちなみに、2024年入社のポスプロ技術部配属は自分しかいないので、ポスプロ業務に興味がある方は必見ですよ(笑)。
■ 「入社から配属まで」
NiTRoでは入社してから、2か月間は研修として、同期と共にカメラや音声などの制作技術部、編集やMAのポスプロ技術部、マスターなどの放送技術部、配信業務を行っているコンテンツ戦略部など、NiTRoのほぼ全ての業務を体験することができます。メディアの勉強を全くしていなかった私にとっては、どの業務も目新しくとても貴重な経験になりました。この期間を経て、改めて自分が本当にやりたいことは何かを考えることができました。
カメラの研修もしました
■ 「ポスプロ技術部とは」
入社後2か月間の研修を経て、6月からポスプロ技術部の編集への配属となりました。
私が配属になったポスプロ技術部では、主にオンライン編集をしています。オンライン編集というのは、番組の尺の長さになった作品の映像の加工や修正、テロップを入れてエフェクトを付けるなどの、映像をより綺麗にわかりやすく仕上げていく作業になります。
編集といっても、皆さんが想像するであろうエディターにすぐになるわけではなく、テロッパーといわれるテロップのデザインを作る業務から始まります。現在は、news every.の企画コーナーや新習慣日テレというその日に放送される番組の予告を行う枠、また皇室日記などの番組につき、テロッパー業務を行っています。
普段何気なく見ているテロップですが、やることはたくさんあります。番組の雰囲気や文言の雰囲気に合った書体選びや色選びなど、少し変えるだけでも与える印象は大きく違います。同じ色でも、色の濃さによっても与える印象は大きく変わります。それがとても難しく、現在私もどんなテロップが見やすいのか日々苦戦しながら頑張っています。
←書体による違い 色の濃さによる違い→
ポスプロ業務に興味がある方は、是非テレビを見ながらテロップのデザイン(色や書体など)やテロップが出てくるときのエフェクト(キラキラ出てきたり、後ろから大きくなりながら出てきたりなど)に注目して見てみると面白いと思います。
編集室での様子
■ 「NiTRoに興味を持ってくれた人へ」
私は冒頭でも言ったように、学生時代メディアの勉強をしてきていませんでした。そんな自分がNiTRoに入社できたのは、「テレビが好きです!」という気持ちを伝えられたからではないかなと勝手に思っています(笑)。
具体的には、「この番組のこんなところが好き」「なんでこのようなテロップが入っているのだろう」「どうしてこのカットを使っているのだろう」そんなことを自分なりに考えて、伝えられたからではないかと思っています。
もちろん、学生時代にメディアの勉強をしてきた方は、そこでの経験を大いに話してください!
またNiTRoに入社して思ったことは、自分のやりたいことを最大限叶えてくれようとしてくれる会社だということです。もちろん、会社なので全てが叶うわけではありませんが、自分のやりたいこと、目標を言い続けていれば、なんとかして叶えようとしてくれます。私自身も、こんなジャンルの番組に関わりたいということを伝え続けていたら、1年目ながら関わらせて頂くこともできました。
自分がやりたいと思うことを持ち続けることは、仕事をしていく上でモチベーションにもなりますし、とても重要なことだと思いました。
■ 「最後に」
私はNiTRoに入社し、志望だった編集業務に携わることが出来ました。しかし、まだまだ先輩方の手をお借りしながら仕事をしているのが現状です。まずは一人前のテロッパーになれるように、日々自分の足りないものを、先輩方の背中を見ながら吸収していきたいと思っています。そして、いずれは自分が編集したものを多くの人に届けられるように、日々精進していきます。
また入社以来「ドラマ編集の現場に携わりたい」と言っていたこともあり、11月からは汐留の日テレタワーを飛び出て、ドラマ作業に特化するために、生田スタジオに修行に行きます。自分がやりたいと言っていたことができるチャンスなので、より一層頑張っていきたいと思っています!
この記事を読んで少しでも、ポスプロ業務について、NiTRoについて知って頂けたら嬉しいです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
日々楽しく頑張っています!